コンセプト

医療法人社団青空会 あおぞら歯科クリニックは、「いつまでも美しい笑顔でいられるための歯科治療」をコンセプトにしています。虫歯を削って詰め物をする-これは歯科治療のほんの一面にすぎません。できてしまった虫歯を治療するだけでは、その患者様は再び虫歯を繰り返してしまいます。虫歯を繰り返すことのないように、歯周病で歯を失うことのないように、当院では予防に力を入れています。
どんな機械もメンテナンスをしなければサビついたり汚れがついたりして故障してしまうのと同じように、人間の歯も、適切なメンテナンスをしなければ、虫歯や歯周病になってしまうのです。虫歯になる前に、虫歯にならないように、その方に最も合った定期メンテナンスが必要です。虫歯の治療が終わったら、そこで終わりではありません。これから先虫歯をつくらないための予防がスタートします。
従来の歯科医療の「虫歯が出来たら治す、また出来たらまた治す…」こんなスパイラルはもうやめにしましょう。これ以上虫歯にならないための予防を一緒にがんばっていきましょう。
どんな機械もメンテナンスをしなければサビついたり汚れがついたりして故障してしまうのと同じように、人間の歯も、適切なメンテナンスをしなければ、虫歯や歯周病になってしまうのです。虫歯になる前に、虫歯にならないように、その方に最も合った定期メンテナンスが必要です。虫歯の治療が終わったら、そこで終わりではありません。これから先虫歯をつくらないための予防がスタートします。
従来の歯科医療の「虫歯が出来たら治す、また出来たらまた治す…」こんなスパイラルはもうやめにしましょう。これ以上虫歯にならないための予防を一緒にがんばっていきましょう。
治療について

世界の歯科医療は日進月歩進化しています。
当院では、新しい歯科医学の動向を取り入れるため、院長が海外の研修に参加し、世界基準の技術を導入しています。
私たちが目指すのは、世界基準の歯科医療です。現状では、日本は世界の歯科医療から遅れをとっていると言わざるを得ません。国内だけに目を向けていては、患者様に満足していただける歯科医療を提供することはできないと考えます。海外の患者様が見えても、本国と遜色ない医療を提供できるように。当院では、治療から衛生面まで、世界基準を追求しています。
衛生管理について

当院では、治療に使う器具の衛生面の管理を重視しています。
医療安全は当たり前のこととして軽視されがちですが、実は日本国内では、衛生管理が不十分な歯科も少なくありません。当院では、世界基準の衛生管理を徹底し、以下のような取り組みをしています。
医療安全は当たり前のこととして軽視されがちですが、実は日本国内では、衛生管理が不十分な歯科も少なくありません。当院では、世界基準の衛生管理を徹底し、以下のような取り組みをしています。
滅菌パックの使用

診療に使う器具は、患者様お一人ずつ、使用前に封を切る滅菌パックに入っています。一度封を開けたものは他の患者様に使用しません。
器具の完全滅菌

診療に使う器具は、欧州規格クラスBオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)DACプロフェッショナルにて完全滅菌しています。さらにタービン、コントラといった切削機器も同様に、DACユニバーサルにて、内部まで完全に洗浄・滅菌致します。
一度患者様に使った器具を使い回すことは、絶対にありません。
一度患者様に使った器具を使い回すことは、絶対にありません。
ディスポーザブル器具の使用

器具の構造上、滅菌が不可能なものに関しては、ディスポーザブル(使い捨て)品を使用し、院内感染の予防に努めています。
個人情報について

当院では、患者様の治療内容や口腔内写真、レントゲン写真等をデジタルデータとして、外部とのオンライン接続のないクローズドなマスターコンピューターに保管しています。このようにすることで外部からのハッキングやウイルス感染によるデータの流出を防ぐとともに、閲覧が可能な人間を限定することで、大切な個人情報を守ることに最大限の努力を行っています。
よりよい治療のためには欠かすことのできない情報も、管理の仕方を誤ると大きな問題となりかねないため、個人情報の取り扱いには厳重な注意をしています。
よりよい治療のためには欠かすことのできない情報も、管理の仕方を誤ると大きな問題となりかねないため、個人情報の取り扱いには厳重な注意をしています。
スタッフ紹介
理事長 歯学博士 池田 智之
2001 | 国立 北海道大学 歯学部卒業 同年の最優秀補綴学賞受賞 |
---|---|
2005 | 国立 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科卒業 歯学博士号取得 (論文掲載英文誌「Dental Materials」 「Journal of Oral Rehabilitation」他) 神奈川県および都内にて一般歯科・インプラント診療および訪問診療に従事 |
2007 | あおぞら歯科クリニック 開設 院長に就任 日本歯科医師会 正会員 日本補綴歯科学会 正会員 アストラテック・インプラント サーティフィケート取得 ニューヨーク大学 インプラント科9期生 ICOI (International Congress of Oral Implantologists) メンバー 国際インプラント学会認定医 |
理事長研修履歴
副院長 歯科医師 池田 えり子
2001 | 国立北海道大学歯学部卒業・歯学士 卒後は神奈川県下において数多くの歯科医院に勤務し、 子どもから成人までをトータルに診療するシステムを確立する。 |
---|---|
2007 | あおぞら歯科クリニック開院 副院長に就任 日本小児歯科学会 日本歯科審美学会 障害者歯科学会 日本病巣疾患研究会 全国小児歯科開業医会 日本離乳食・小児食育学会 赤ちゃん歯科ネットワーク |
下山 智子
趣味 | 読書、料理、ヨガ、入浴、おしゃべり、家庭菜園、動物 |
---|---|
出身大学 | 神奈川歯科大学 |
緊張した面持ちで入室された患者さんが、笑顔でお帰り頂けるような診療を心がけております。
患者さんのお役に立てるよう、日々勉強してまいります。
長田 美弥子
趣味 | 旅行 |
---|---|
出身大学 | 九州大学 |
患者さんの恐怖心や不安を少しでも和らげるため、声かけや説明を心がけています。
齊藤 智子
趣味 | 街歩き |
---|---|
出身大学 | 昭和大学 |
歯科は苦手意識を持つ方が多いので、少しでもリラックスできるように心がけていきたいと思っています。
医院案内

住所 | 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-28-13 |
---|---|
アクセス | 横浜市営地下鉄「仲町台」駅 徒歩2分 |
電話番号 | 045-941-1818 |
アクセス

仲町台駅を背に、マクドナルドの方向(右ななめ前)に進んでいただきます。横断歩道を渡り、書店(よむよむ)の前を過ぎると十字路がございます。この十字路を右に曲がっていただくと大型食品スーパー(文化堂)が左手にあります。その先の右手に当院がございます。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 休 |
▲土は17:00まで ※日・祝 休診
あおぞら歯科クリニックの社会貢献
当院では、地域社会に貢献するため、以下の活動を行っております。
夏休みの子ども向け職業体験「アオッザニア」の開催

東京横浜ドイツ学園の院内見学


日本財団TOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクトに参加

「TOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクト」とは、歯科撤去金属(金やパラジウムなどの金属)を寄付して、難病の子どもの支援に活用される社会貢献活動です。当院では、治療後に不要となった金属の詰め物などをTOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクトに寄付しています。