- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.522- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - GW気分もすっかり落ち着いた今日この頃。 
 皆さんいかがお過ごしですか?- 皆さんもご存知の通り、当院はGW中に院内改装を行っていました。 - いや〜、それにしてもなかなかタフな改装工事でした 
  
 ええ、全バラです(笑)。- 今回の改装は永年温めていたもの。 
 その夢がやっと現実のものになりました。- ポイントは大きく二つ。 - ひとつはデジタルレントゲン機器のアップデート。 
 もうひとつはカウンセリング・ルームの新設です!- おかげで当院では歯科領域におけるあらゆるレントゲン撮影を 
 フルデジタルで撮影・管理することが可能になりました。- これ、世界的に見てもかなり重装備なクリニックです(笑)。 - 二つ目のカウンセリング・ルーム。 
 じつはコレが今回もっとも叶えたかった部分です。
  
 一昔前では考えられないスピードで進歩する歯科医療。
 数年前の治療はもはや過去のもの、なんてことも茶飯事です。- 必然、治療内容は複雑化の一途をたどり 
 患者さんへの説明も難解なものになっていきます。- いままでは診療イスに患者さんが座ったままお話をしていましたが 
 これは患者さんにとっては完全にアウェーな状態です。- そんなジレンマをかかえたまま今まで過ごしていました。 - カウンセリング・ルームの新設により 
 患者さんに十分な説明と
 対等な関係によるディスカッションが可能になります。- 医療は医師だけでなく 
 患者さんと医師が協力して築き上げるもの。- あおぞら歯科クリニックの理想とする医療がここにあります。 - 2015.05.23 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.521- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - みなさまGWをいかがお過ごしでしょうか。 - あおぞら歯科クリニックではGW期間を利用して 
 医院の改装工事の真っ最中です!!
  
 新規開業の方がラクだったかも…- 皆さんがあっと驚く(驚く必要はないんですが…) 
 最先端クリニックに乞うご期待!!- その詳細は… - この後のブログで!! - 2015.05.02 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.520- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - GW初日。 
 皆さんいかがお過ごしですか?- 当院は前回のブログでお話しした通り 
 改装工事真っ最中です。- そんなGW初日から遡ること一週間。 
 昨年メキシコ研修でお世話になった黄先生と
 北海道大学の大先輩である木村先生の
 ピエゾデバイスセミナーに参加してきました。- ピエゾデバイスとは簡単に言うと 
 細かい振動を発生させる装置で
 骨などの硬い組織に対してはそれを砕く力が働くのに対し
 粘膜や皮膚などの柔らかい組織は傷つけないという
 魔法のような装置です。- 今まではあの「ウィ〜ン」という音の 
 回転式ドリルで行っていたインプラントの骨形成が
 このピエゾを使うことでより正確かつ低侵襲で行えるわけです。 - しかも当院でも用いている最高性能のピエゾデバイス 
 「サージィボーン」とくれば、実習にも力が入るってモンです。- そう、じつはこの機械、 
 「力の入れ方」がポイントなんです。
 そこんところを今回は再確認。- バージョンアップ完了です。 - 2015.05.02 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.519- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - 誠に勝手ながら 
 院内改装工事のため4/29(水)〜5/5(火)は
 臨時休診とさせていただきます。- ご迷惑をおかけいたしますが 
 よりよい診療環境整備のため
 ご理解のほど宜しくお願いいたします。- 2015.04.29 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.518- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - この世の中におもちゃの類いは数あれど 
 子供が繰り返し遊んでくれるものはそうそうありません。- あれだけ誕生日におねだりされたアレやコレやも 
 半年後にはガラクタ同然…- それが分かっているので 
 おもちゃ選びは基本的に疑いの目を持って(笑)
 冷静に行わなければなりません。- しかしテキトーな理由で入手したものが 
 意外や意外、なんだかロングラン。なんてことがあるので
 こどもの興味の対象は分かりません。- これも院長が面白半分でポチッとな、した一品。 
 「Dr. Drill’n Fill」。
 あ〜どうして歯医者は万国共通でこーいう扱いなのかしら…(笑)- 患者さんの歯やベロをネンドで作って並べ 
 最後に付属のドリル(!)で
 「うい〜〜〜〜〜んっ!!」と
 歯を削って、ぺたぺたと銀色の「何か」を詰めて遊びます。- とくに次女はお気に入りで 
 折に触れてはコイツを引っ張りだしてきては
 「はい、いたくないですよ〜♪」
 「じゃあ、おくすりつめときますね〜♫」
 などとブツブツいいながら遊んでいます。 - でもやっぱり最後は 
 「はい、削りますよ〜! ガガガッ!!」
 「う〜ん、これは抜きましょう!えい!!」
 とかいってサディスティックになっていくこのおもちゃ。- 日頃の恨みを晴らすために 
 一家に一台いかがですか(笑)?- 2015.04.24 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.517- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - 先日の木曜日は年に一度の人間ドック。 
 夫婦仲良くいつものクリニックにお出かけです。- いつものようにテキパキと検査が進んでまいります。 
 今回は念のため頭部MRIも撮影し、万全の検査体制。- …そして最後の難関。 - … - …それは胃内視鏡。 - コレ大っ嫌いなんです、ハイ(´ж`;)ゥ・・ - あのおにぎりを喉に詰まらせた時の感じに似たスタック感。 
 飲んでもいないのに胃の中に水が噴射されるきもちわるい感。
 そして膨張剤によるその後の胃腸の膨張感。- 何より苦手なのは 
 あの、看護師さんに優しく背中をなでられる屈辱感(笑)。- 今日こそオエッとならないゾウっ! - … - … - … オエ〜(∥‐Д‐) - 無念。 - 次の日ふと当院のアクアリウムを見ると 
 二匹のエビちゃんも仲良く脱皮しておりました(笑)。- つがいの抜け殻が水草にゆ〜らゆら。  - 君たちも仲良くリフレッシュだね…(笑) - 2015.04.21 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.516- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です! - この春から年中さんになった 
 お絵描き好きの片付けベタな我が家の次女♪- いつも通園カバンの中は画伯の作品で一杯です☆ - 先日もいつも通りぎゅうぎゅう詰めになった作品を 
 整理していると、こんな長編大作が… - 「あたまがよくなるくすり それは はなくそでした」 - ・・・ - ・・・・ - (;´Д`)/ - 2015.04.09 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.515- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - 日本矯正歯科学会認定医・桃沢尚による 
 4月の矯正治療・無料矯正相談日は- 4/20(月)と4/26(日)になります。 - 歯並びの悩みや、治療方法・治療期間などについて 
 相談を希望される方はお電話にてご予約ください。- 2015.04.08 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.514- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です! - 本日は朝から東京国際フォーラムにて開催されている 
 歯科材料ディーラー「KOデンタル」さんの
 展示即売会に来ております。- とにかく大きな会場で、 
 歯科材料や診療機器のオンパレード。
 あれもこれもほしくなっちゃいます。 - 子供たちが退屈しないように 
 こんなブースまで…
 さすがKOデンタル。- 子供たちがガチャガチャに興じる間に 
 今回は事前に狙いを定めた機器のブースへ即GO!- ものの1分で最新の滅菌器をお買い上げですっ!! 
 速っ!!
 シロナさん、取り付けヨロシクねっ!!(`・ω・´)ゞ- こと歯科医療機器となると 
 感覚がマヒしてスグほしくなってまう院長。- これだけは一生治らないかもしれません… - 2015.04.05 
- 都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.513- こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です! - 昨日は春休み最後の休診日。 
 ひょんなことからお誘いいただいた
 川和高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってまいりました☆ - あまたの吹奏楽男女の心を魅了してやまない(あぁ、わが青春~☆) 
 ジェームズバンド氏の曲をはじめ
 懐かしの名曲の数々、音楽劇、歌あり踊りありで
 若さのはじける2時間でした!!- それにしてもなんとさわやかな学生さんたち!! - 汗と涙のほとばしる、熱き青春!! - そして、並みの努力ではなしえないであろう技量と 
 完成度の高さに驚きの連続でした!!- 今回の準備には半年の時間を費やしたということでしたが 
 その笑顔の陰に地道でひたむきな努力があったことでしょう。- 最後は奏者と会場が一つになって感動を共有ました。 - エネルギッシュで笑顔がはじけるステージに 
 若かりし頃の自分を重ね思わず感涙…。- 放課後の部室の匂い、友人の笑顔… 
 もう20年以上も前の話なんですけれどね^^;- わたくし、父兄でもないのにほぼ涙、涙でした… - 娘たち二人にとって初めての吹奏楽は 
 きっと心の琴線に触れたことでしょう。- セピア色の思い出が色鮮やかに蘇る一夜となりました。 
 川和高校吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとう。- 2015.04.03 















