新着情報

  • HOME
  • あおぞら通信blog
  • (Page 52)
  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.223


    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    今日はあおぞら歯科の頼れるスーパードクター
    Dr.イツムラを紹介します。

    Dr.イツムラは、副院長が産休を頂いていた頃
    あおぞら歯科を助けるために来てくれました。

    たくさんの方とお会いして採用面接を行うと
    それはもう履歴書を見ただけで
    その方の人となりや仕事に対する熱意がわかるものです。

    患者さんの気持ちを第一に考えた対応や
    きめ細かく正確な治療技術
    どれをとってもハイレベルなDr.イツムラ。

    まさに歯科医師となるべくして生まれてきた
    そういって差し支えない先生です。

    そのDr.イツムラが
    ついにご自身の診療所をご開業されることになりました。

    ずっと一緒に働きたい気持ちで一杯ですが
    先生の新しい門出をスタッフ皆で祝福したいと思います。

    s-BBQです.jpg
     

    Congratulation! Dr.イツムラ!!

     

    2011.10.02

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.222

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    i Pad にi Phone
    AmazonにYou Tube

    我々を取り巻くデジタル社会
    生活はより便利に、スピーディーになり
    その結果、浮いた時間を有効活用し
    生活の質を高めることができる・・・はずだった。

    しかし、昨日の常識が今日には陳腐化する現在にあって
    どこにいても人とつながることができる携帯は
    結果的に人を24時間縛りつけ
    誰もが簡単にアクセスできるインターネットの膨大な情報は
    本当のことが何なのかをより分かりにくいものにしている。

    ABSにトラクションコントロール、果てはESPと
    まるで電子要塞のごとき現代の車は
    かつては両手に汗を握ってクリアしていたコーナーを
    コーヒー片手に鼻歌交じりで
    涼しい顔して何事もなくクリアしてゆく。

    電子要塞を信じれば
    スピンすることなどありえないが
    もちろん万が一スピンでもしてぶつかれば
    四方八方からエアバックの祝福を受け
    かすり傷ですんでしまう可能性が高い。

    運転はいつからこんなにも退屈なものになったのか・・・

    もちろん現代の車のほうが安全なことは百も承知である。
    しかしもう少しでリヤタイヤが滑り出しそうなあの感じ・・・
    ハンドルを切っても曲がらず、ある点から急にノーズが入って
    肝を冷やすあの感じ・・・

    あの感じを知らずに育った人によって操られ
    恐ろしいスピードでかっとんでいく2t近い電子要塞に
    得体の知れない恐怖感を抱いてしまう。

    たまに聞くアナログレコードの温かい感じ
    たまに挽くコーヒーでほっとするあの感じ

    デジタル社会のノイズが
    アナログ的なものと触れ合うことで中和され
    モノの本質が分かるような気がするのです。

    だからそんな電子デバイスを何一つ持たないコイツとは
    細く長くではあるけれど、離れることができません。

    eunos.JPG

    2011.09.27

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.221

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!


    お待たせしました。


    ついに当院に
    「患者さま専用駐車場」
    が登場です!

    あおぞら歯科様校正-crop.jpg

    タイムズさまとの駐車券提携サービスも
    引き続き続けてまいります。

    皆様がより便利に当院をご利用いただけるよう
    今後も設備投資に邁進してまいります!

    (*駐車場内における事故や盗難に関しましては
    当院は一切責任を負うことはできませんのでご了承ください)

    2011.09.25

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.220

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    一体どこまで日本に試練が続くのでしょうか。

    列島各地に猛威を振るった台風も去り
    一気に空気が入れ替わったような気がします。

    秋はもうすぐそこです。

    ・・・久しぶりのあおウンです。

    強引なのはいつものことです。
    今宵ばかりはお許しを。

    日本の新薬・新治療法に対する姿勢は
    きわめてコンサバティブです。

    まるで巨大な船のごとく

    一度進みだすまでには膨大な時間がかかり
    一度進みだしてからは容易には止まりません。

    ここでそのことの是非を問うつもりはありませんが
    こと医療の進歩に関して言えば
    先進諸国の後塵を拝しているといわざるを得ません。

    たとえば私が輸入しているアメリカ製のホワイトニング剤。
    本国用にはすでに第4世代が出て久しいですが
    いまだに日本には最も初期の(本国ではとっくに廃版)製品が
    サプライされています。

    同じく私が使うアストラテック社製のインプラントも
    このほどようやく次世代品「オッセオスピード」が
    市場に供されるようになりました。

    astra_lpic3.jpg
     

    慎重であることと
    思考停止は
    同義ではありません。

    柔軟であることと
    安易であることもまた異なることです。

    その中心あたりで
    愛を叫ぶのがちょうどよさそうです。

    2011.09.24

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.219

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    10月の矯正治療・無料相談は17日(月)と23日()になります。
    歯並びの悩みや、治療期間や費用について相談をご希望の方、
    どうぞお気軽にご予約ください!

    2011.09.20

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.218

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    誠に勝手ながら
    9/18(日)・9/19(月)
    は休診とさせていただきます。

    2011.09.18

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.217

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です! 

    あおぞら歯科クリニックでは
    定期的に「なんじゃこりゃ?」という
    お遊びグッズを探し当ててまいりました。

    「ラメ入り入れ歯キーホルダー」
    「歩く入れ歯くん」
    などなど・・・(笑)

    ついつい歯医者モノって買ってしまうんですよね~

    これなんてどうですか?

    7778-l.jpg

    これは定番の「歯医者さん」プレイモービルですね~
    もちろん大人の二つ買いです(笑)。

    このテの「歯医者さんモノ」はいろいろあるんですが
    これはシルバニアファミリーの歯医者さんです。
    103565.jpg
     

    付属品もこまかくリアルなものがいろいろついてくるのが
    シルバニアファミリーの醍醐味ですよね♪
    とうぜん大人の二つ買いです(笑)。

    うちには何でも飲み込んでしまう妹ちゃんがいるので
    どれどれちいさな部品をチェックして、っと・・・

    ペンチ.JPG

    ペンチって・・・(´Д`)

    2011.09.08

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.216

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    現代医療における診断が
    いかに重要であるかは前回お話いたしました。

    それでは実際の治療において
    重要なことは何でしょうか?

    手先の器用さ?
    それとも恐れを知らぬ勇敢さ?

    おそらく歯科においてのソレは
    「よく見えること」
    であると思います。

    昔から外科の世界では
    「直視直達」「術野明示」が基本であり
    その処置のすべてがほぼ外科的処置である歯科は
    まさにその最たるものであると考えます。

    私院長が明視野を得るために使うのは
    サージテル3.0倍の拡大鏡です。

    拡大鏡自体はかなり前から存在しましたが
    その重さや、人間工学的な設計の不備により
    なかなかこれというものがありませんでした。

    そしてなんといっても昨今のLEDの普及が
    ハロゲンランプだった過去のものと比べて
    圧倒的な視野の明るさを約束してくれます。
    フレームだって「オークリー」です。

    サージテル.JPG

    坂口〇二には負けられません。

    2011.09.06

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.215

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    医療においてもっとも重要なことは
    正しい診断を下すこと
    であると考えています。

    診断が決まれば
    おのずとそれに対する治療が決まるからに他なりません。

    一般の歯科臨床において、この診断は
    実際の患者さんの言葉、すなわち問診によって
    80%は下すことが可能だと思っています。

    だから私は問診に時間をかける方ですし
    その診断をより確かなものにするために
    レントゲン等の各種検査をもって確度を高めていくわけです。

    しかし年に何例かは
    その場で診断が付けられないケースが存在するのも確かです。

    たとえばこのケース。
    破折前.jpg

    数日前より奥歯に痛みがあるとのこと。
    強く噛むと痛いことがおおいらしく
    普段はあまり気にならないらしいのです。

    レントゲンを撮影しても虫歯はないし
    コレといった原因が見当たりません。
    しいて言えば歯周ポケットが多少深いという程度でしょうか。

    骨格がしっかりした顔立ちをしたこの患者さんは
    ご自分でも夜間就寝中に歯軋りがあることを自覚しており
    それによって一時的に歯に捻挫のような症状が
    でているのかもしれないと考えられました。

    だとするならば治療は歯軋りとそのダメージを緩和すること。
    すなわちかみ合わせの微調整やスプリント療法となります。
    少し経過を観察し、症状の軽減がなければ
    そのような治療へと進んでいくことにしました。

    ・・・ところが

    しばらくして歯ぐきが腫れてきたとの事で
    急患連絡をいただきました。

    確かにあの歯の周囲の歯ぐきが腫れているのです。
    これは明らかに周囲に細菌感染が起きている証拠。

    そこでよくよく歯を見てみると・・・
    破折線.jpg

    歯にうっすらとヒビが確認できます。
    そうか。あのときの症状はこのヒビが原因だったのか。

    麻酔をせずに銀歯を除去し
    どんどん奥へ進んでいくとやはり
    神経は壊死し、黒く変色していました。
    髄空開放.jpg

    件のヒビはやはり
    神経の空間にまで達しており
    ここが感染経路となって
    神経が壊死していたのです。

    Oh, God.

    コレだから診断は難しい。

    日々(ヒビ)是決戦であります。

    2011.08.29

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.214

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    いろいろな事が起こった今回の旅もいよいよ最終日。
    この日は下調べした「ベアマウンテン」なるアトラクションに挑戦!

    「ベアマウンテン」は広大な敷地内に多くのヒグマが
    野生に近い状態で暮らしており、
    いままでの「○○クマ牧場」のような、
    狭い獣舎にクマがスシづめ、といったものではなく、
    なるべく野生の状態を再現した新しい施設なのです。

    最近、このような動物の生態を
    ありのままに伝えようとする施設が多く見られます。
    かの有名な「旭山動物園」がそのはしりでしょうか。

    まずはチケットを購入し、早速ゴー!と思ったら
    入り口付近にお土産コーナーが・・・

    私、院長のささやかな趣味は
    「ご当地パロディTシャツ」
    収集であります。
    旅行に行くとついつい買ってしまいます。

    今回はコレ!
    kuma.JPG

    でました! 「KUMA(くーま)!!」
    このテのパロTではメジャーなPUMAネタですね。
    このほかにも・・・

    KUINA.JPG

    「KUINA(クイナ)」なども過去にゲット済みであります。

    歯医者なら当然いっとくべき

    シーさーT.JPG

    なども良品かと存じます。( ̄ー ̄)ニヤ…

    院長のコレクションはまた別の機会にでもして・・・
    子供たちにも「KUMA」Tを仕込んでイザイザ!
    「ベアマウンテン」へ突撃!!!
    s-いざベアマウンテン.jpg

    装甲車のようなバスに乗り込むと、程なく出発。
    前方になにやら物々しいバリケードが見えてきました!
    クマが敷地内から逃げ出さないようバリケードは二重になっており
    フェンスには電流が流れているそうです。 (((;゚Д゚)))ガクガク~

    s-ジュラシックパーク?.jpg
     

    ジュラシック・パークですか?

    バスが敷地内に入るや、いきなりいます。ええ、クマが。
    メスを入れてしまうと争いが起こるので、オスだけらしいのですが
    もうホント、ワラワラおります。
    一匹一匹にちゃんと名前がついているのですが
    ・・・区別つきません(笑)。

    s-熊出現.jpg

    s-ベアベア.jpg

    s-遊歩道.jpg

    クマ牧場でりんごをおねだりするクマさんたちとは違って
    やはりある種の「獣」的オーラを強く感じました。

    こんなヒクマがもしも敷地の外にでも逃げ出したら
    どうするんだろう、と少し恐ろしくなりましたが
    よく考えるとまわりの山々は
    ヒグマだらけなわけで。

    お邪魔をしているのは我々の方でしたね。
    子供は興奮、親は勉強になる良い施設でした。

    2011.08.24

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop