新着情報

  • HOME
  • あおぞら通信blog
  • (Page 20)
  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.540

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    キャンプin北海道2015 パートⅡ!!

    およそキャンプというものは
    非日常を味わうためのものであり
    そこに日常の時間を持ち込んだとたんに
    台無しになったりするものであります。

    そういった観点から
    いかに撤収が楽なモーターホームと言えど
    キャンピングの本質は
    「連泊」をせずして
    体験し得ないものであると思われます。

     

    キャンプ場の朝ははやく、なぜだかこの時だけは
    寝起きの悪い院長もシャッキっと5時には起きてきます。

    今回は「丸瀬布いこいの森」のキャンプ場に連泊。
    このキャンプ場は場内に川が流れ(またけっこう急流)
    つりはもちろんのこと、様々なアクティビティやゴーカート
    などが楽しめるまさにファミリーにはうってつけの場所。

     写真

     

    院長一家のキャンプ場決定の第一条件である
    「向かいが温泉」も楽勝でクリアーの第一級キャンプ場。

    一度サイトを設営してしまえばあとはの〜ンびり、が
    日常をキャンセルできる最大のコツです。

     

    写真

     

    最近巷ではやりの「ハンモック」。
    子供にはとってもいい「おもちゃ」♪

    さて、せっかく自然のなかで過ごすのだから
    子供たちにも自然とのふれあい、学びを体験させねば…
    なんて思っていたら、長女が「魚を捕まえたい」と。

    なんでも学校でそんな魚を捕まえる昔の人の知恵を
    習ったんだそうです。ふむふむ。

    長女と悩むこと5分…

     

    写真

     

    かんせ〜い(笑)!!

     

    写真

    ペットボトルを改良した
    即席「どじょうど」!!

     

     

    写真

    ホンモノはコレ。

    えさはもちろん、よいこの「魚肉ソーセージ」!!

    ホンマに捕まるんかいな、これで…

    川の流れの穏やかな所に仕掛けをセットして
    明日の釣果を期待しつつ待つことにします。

    このキャンプ場、
    場内には鉄道レールが敷かれており
    そこをなんと機関車が走ります!

    ええ、ガチのヤツです。

     

    写真

    キャンプ場内に轟く警笛!
    これ鉄道ファンにはたまんないだろうなあ…

     

    写真

     

    蒸気機関部分はもちろん「石炭」で火力を得ています。
    初めて見る石炭に、初めて見る蒸気機関。
    長女も目を丸くしてその仕組みに見入っています。

     

    写真

     

    この時代の客車はなんと「木製」
    ガタピシいいながらもゆっくりと力強く進んでいきます。
    ちょっとセンチメンタルな感じ…

    ひとしきり遊んだ翌日
    娘にせかされて例の「仕掛けを」見てみると…

     

     

    な、なんと!!

     

     

     

     

    写真

     

    どぜうGET!!
    ホントにつかまえられるんですね〜、この仕掛け。

    この体験はもれなく
    この夏の自由研究のネタになりましたとさ(笑)♪ 

     

     

     

     

     

     

     

     

    2015.09.08

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.539

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    いよいよ子供たちの夏休みも終わり
    学校が始まる頃だと思います。

    今年の夏はどんな思い出ができましたか?

    院長一家は夏の恒例行事、北海道帰省旅行に行っておりました。

    まだ元気にしている院長の祖母に年一回会いにいったり
    お墓参りにやキャンプなどに行く貴重な夏休みです。

    今年で3回目になる北海道巡りの相棒、
    「ニクいあんちくしょう号ver3.0」はこちら!!

    キャンピングカー

     

    おおう!!デカい!!!

    いつになくデカいぞ、おい!!
    だ、大丈夫か、これ?

    一通りショップの方からコックピット・ドリルを受け
    「じゃ、気をつけて楽しんでください!!」
    さわやかな店員さんの笑顔に見送られていざ出発!!

    ・・・ト、トラックですね、これ。(;゚;ω;゚; )

    ハンパない違和感。
    ドライバーズシートというより運転台、いやヤグラ。

    いつもならどんなクルマも乗った瞬間に
    シンクロ率90%になるファーストチルドレンな院長でも
    四隅に神経を張り巡らすのに数分。

    バックミラー越しの店員さんの
    「あれ、この人なんで発進しないの?」的な視線を
    防眩ミラーでかわしつつ、こなれた風のハンドルさばきで
    シズシズと発進・・・

    ハンドルから伝わる路面状況は限りなくデッドで
    もはや慣れ親しんだクルマではなく別次元の乗り物です。

    しかし、幅にさえ慣れてしまえば、ここは北海道。
    道は広く、スーパーの駐車場もちょっとした野球場なみで
    「急」のつく動作さえ気をつければ意外とフツー。

    前日まで降り続いていた大雨は
    我々の上陸とちょうど歩を同じくして東に去り
    北海道らしいスコーンと抜けた空に
    何度味わっても飽くことのない爽快感が胸一杯に広がります。

     

    キャンピングカー2

    ああ、空って本当はこんなに青いんですね。

     

     

    2015.08.27

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.538

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    夏もいよいよ終わりが近づいてきましたね。

    がっかりしているそこの君も
    ほっとしているそこのママも

    今年の夏はどんな思い出ができましたか?

    夏といえば院長の誕生日!!なワケですが(笑)、
    今年もスタッフたちから心温まる誕生ケーキをいただきました!!

     院長誕生日1

    みんな、ホントーにありがとう!!
    こんな心優しいスタッフたちに囲まれて
    歳をとるのも悪くはないなと思う今日この頃です。

    子、曰く
    三十にして立ち、四十にして惑わず。
    後一年でその境地に立つことができるのか。

    三十代最後の一年
    心して生きていきたいと思います。 

     院長誕生日2

    それにしてもシュクレさん
    この描写力どこまでいくんでしょーか(笑)。

    2015.08.25

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.537

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です!

    前回のブログで、

    スポーツドリンクの常飲が
    青少年の虫歯を招いている、と書きました。

     

    では、
    麦茶や塩だけで必要なミネラルが摂取できるのかと言われると
    そうとも言い切れないですよね(^_^;)

     

    ここは一つ冷静に、
    内科的な観点からも考えてみましょう。

     

    そもそも
    水分が体内へ吸収されるのに適した糖分は2.5%以下と言われていますが、
    スポーツドリンクは6%以上のものがほとんどです。

     

    スポーツドリンクは、
    口当たりをよくするためNaが少なめであり、  

     糖 > 塩(電解質) なのに対し、

    (←だから美味しいんですよね~)

    より体液に近い浸透圧である経口補水液は 、

     糖 < 塩(電解質) となっています。

    (←なるほど、あまり美味しくないわけですっ) 

     

    そのため、OS-1などの経口補水液に比べ、
    スポーツドリンクは、浸透圧が高値であり、

    かえって体内への水分の吸収が妨げられ、
    喉の渇きも増すのです。

     

    また、激しい運動中、
    糖質のたっぷり含まれた飲み物を飲むと、

    血糖値が急激に上がり、

    インスリンが過剰に分泌されるため、

    肝心な時にエネルギー生産が行われず
    カラダの不調を引き起こしたり、
    ひどい場合には低血糖となるとも言われています。

     

    摂取するタイミングや、電解質の濃度などを考えることが
    非常に大切と言われる所以でしょう。

     

    諸説さまざまな考え方や意見があるとは思いますが、

     

    歯科医師として、
    子育て中の母として、

    ☆ 常飲はしないこと!

    ☆ だらだらチョビチョビ長い時間飲み続けないこと!

    ☆ 飲むなら、せめて薄めて飲むこと!

    ☆ 出来るだけ飲む回数、機会を減らし、
       運動後はふつうの水を飲むこと!

    ☆ 試合後の帰り道は、ガム噛みを習慣とすること! 
      (唾液パワーアップ!)

    ☆ 自宅で、歯質の強化に努めること!
      (フッ素やミネラル入りの歯磨き粉を使う!)

     

    を、ぜひ約束してほしいと切に願っております。

    激しく運動をしたときや、
    極端に多量の汗をかいた時以外は、
    水やノンカフェインのお茶などで十分では??(これは私見デス)

    文字通り、

    過ぎたるは及ばざるがごとしですネ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2015.08.20

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.536

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です!

    日毎に暑さも和らいできましたが、

    まだまだ水分補給に気を配っている方も多いのではないでしょうか

     

    熱中症対策が声高に叫ばれるこの時期、

    殊に歯医者として感じるのは、

     

    スポーツ少年たちのなんと虫歯の多いことか!!!

    深刻ですよっっ そこの君!!

     

    かつて虫歯と無縁だったちびっこたちが、

    スポーツを始めた途端に虫歯を多発させるのですから(+o+)

    親御さんが嘆くより先に

    思わず天を見上げて

     

    オオーマイガーッ

     

    …そんな気分ですよ、ほんとに

     お父様お母様かかりつけ医として
      本当に申し訳ありません…ふ~(ToT)/~~~

     

    この一因となっているのが

    日本中の少年たちが愛飲している

    「スポーツ飲料」

    !!!!!

     

    確かに、

    多量の発汗による脱水や熱中症などを防ぐ

    即効性は期待できる代物ではありますが、

    同時に

    容易に虫歯の引き金となることをご存知ですか????

     

    スポーツ飲料は、

    清涼飲料に比べると低カロリーとなっているものが多いとはいえ、

    含有する糖分によって

    一気に口内のPHを3.3まで下げ、エナメル質の溶解が始まります。

    ちなみに、歯が溶け出すのはPH 5.4

    牛乳で6.6(中性)。砂糖入りのコーヒーでさえPH6.5です。

     

    飲んだ後歯磨きをすればいいかって?

    NON,NON!!

     

    唾液には、下がったPHを中性に戻す緩衝能といわれるパワーがありますが

    中性に戻るまで、30分~1時間かかりますから。

     

    運動中、乾ききった口の中に

    間断なく低PHドリンクが入る=何時間もの間、歯が溶け続けるのです(>_<)

     

    昨年10月には

    英スポーツ医学誌 British Journal of Sports Medicine において

    「トップレベルの多くのスポーツ選手が、成績不良につながる虫歯や歯周病に悩まされ」ており、

    その一因として

    「スポーツドリンク」があげられていました。

     

    スポーツドリンクの摂取が不可欠である、との慣習にとらわれず、

    歯こそが、健全な心身の育成に重要な体の組織であることを

    子供たちに広めていければと願っております。

     

    アオッザニア

     

    ※ 写真は、
    恒例のあおっザニアでの一コマ。
    しっかりPHについて学んでいます♪

     

     

     

     

    続きは次のブログへ

     

     

     

     

     

     

    2015.08.20

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.535

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    夏真っ盛り。
    皆さん元気にお過ごしですか?

    当院では8/11(火)の午前診療をもちまして
    夏期休業となります。

    8/12(水)〜8/18(火)

    は休診とさせていただきます。
    8/19(水)からは通常診療となります。

    ご理解のほど、何卒宜しくお願いいたします。

     

     

    2015.08.12

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.534

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田智之です!

    日本矯正歯科学会認定医・桃沢尚による
    8月の矯正治療・無料矯正相談日は
    8/23(日)と8/24(月)になります。

    歯並びの悩みや、治療方法・治療期間などについて
    相談を希望される方はお電話にてご予約ください。

    2015.08.11

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.533

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック副院長の池田えり子です!

    夏休みに入りましたね。
    ここ最近の暑さはなかなかこたえますね。
    文字通りの猛暑です…(~_~;)

    都会慣れした(?)とはいえ
    元道産子にとっては酷暑であります

    好物のスイカ常備で
    今年も凌ぐとしましょう!(~_~;)

     

    さてさて

     

    熱風に茹だる大人を尻目に
    元気いっぱいの
    あおぞらっ子♡
    (あおぞらっ子≒あおぞらに通うちびっこたち、の意(*^^)v)

    小麦色のほほに
    真っ白な歯をのぞかせて
    なんと健康的な子供たち♪

    かーッと
    目一杯お口をあけて
    はじけるような笑顔に
    思わず目じりが下がります♡

    あ~
    いい笑顔

    勝手に何百人の母の気分☆

    他人様のお子さんがこんなに身近になるとは
    我ながら想定外

    これだから
    歯医者業はやめられないのです♡

     

    そして夏季休暇のこの時期は、
    普段忙しく検診から遠ざかっていた中高生たちが
    ぞくぞく来院する楽しみもありまして。

    久々にみる逞しいすがたに
    びっくりするやら
    うれしいやら…

    「おっきくなったねえ」
    「勉強も部活もがんばってるの?」

    「…好きな子できた!?」

    などなど

    泣きながら椅子に腰かけていた頃を思い浮かべては
    近況に耳を傾け、感慨深いひと時♪

    どんどん話も脱線します(笑)

    さながら孫を迎え入れる
    おばあちゃんの気分です(#^.^#)

     

    たった数年前まで小学生だった彼ら

    きっと
    七夕の日にも
    その夢を託していたはず

     七夕

    今年も例年になくたくさんのお願い事が待合室を彩りました。

    あのころ
    向う見ずな夢を語った少年も
    そろそろ
    粗野で多感な思春期を謳歌している頃でしょう

    漠然とした憧れや夢を抱えたまま

    颯爽と青春を駆け抜けてほしい。

    七夕の短冊を眺めるたび、
    みんなの健やかな成長を心から祈る日々です。

    ことしもみんなの願い事は
    責任をもって奉納させていただきます。

    2015.07.31

  • blog

    これから更新していきます。

    何卒、宜しくお願い致します。

    2015.07.17

  • blog

    都筑区 仲町台 歯科 あおぞら歯科クリニック あおぞら通信VOL.532

    こんにちは!都筑区仲町台の歯科、あおぞら歯科クリニック院長の池田えり子です!

    さあ
    いよいよ
    知る人ぞ知る
    夏のビッグイベント!

    今年もやりますよーーっ‼︎

    あおッザニア!!!

    詳しいご応募の方法は受付まで♪

    Don’t miss it!!

    2015.07.11

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop